このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 05月 29日
山花農園で作業をしていた13時半ころ、ピカッと稲妻が、そしてその1、2秒後にゴロゴロドーンと雷鳴が、間もなく大粒の...
2023年 05月 24日
我が家の庭では桜の花が散り、今はライラックのつぼみがほころび始め、ボケ、ツツジ、水仙、チューリップ、ムスカリなどが...
2023年 05月 15日
昨年の11月17日以来、6カ月振りのブログです。ブログの書き方を思い出しながら書いています。今日は釧路市民ふれあい...
2022年 11月 17日
2週間ぶりのブログです。釧路では冬の毎日が続いていますが、それでも零下の気温になる日はほとんどなく、暖かいなあと思...
2022年 11月 03日
今朝の10時の庭の気温は13℃。釧路にしては暖かい日が続きましたが、いよいよ明日、札幌に初雪が降り、釧路も明日から...
2022年 10月 22日
<今日の写真は2枚を除いて22,10,22撮影>私の利用している区画は山花農園の西端で、この写真はそこから西側を写...
2022年 10月 13日
今日は山花農園で作業をしてから釧路空港に人を迎えに行きました。次の3枚の写真はその途中見かけた白鳥と丹頂ヅルです。...
2022年 10月 09日
首の痛みは、一歩一歩ですが、順調に良くなっています。さて、6日㈭にも、7日㈮にもそして今日9㈰にも初霜注意報が出さ...
2022年 10月 05日
<今日の写真は22,10,5撮影>15時ころの山花農園です。気温は16℃くらいでしょうか。今日は大雪山と利尻山でこ...
2022年 10月 02日
<今日の写真は22,10,2撮影>前回のブログに馬の写真を載せてから考えました。住んでみて感じる釧路や道東の良さを...
2022年 09月 30日
<今日の写真は22,9,30撮影>今日は自動車免許の更新を済ませてから山花農園に行きました。鹿の侵入を防ぐことがで...
2022年 09月 26日
また新しい被害が発生していないかが気になって、今日も山花農園に行きました。新たな被害も異常もありませんでした。斜め...
2022年 09月 25日
一昨日も昨日も一日じゅう雨だったので、今日は、三日ぶりの山花農園でした。驚きました。え!またぁ!!<今日の写真は2...
2022年 09月 22日
今日も山花農園に行きました。昨日、日が暮れてきたのでできなかった、破られたネットの修繕?をしました。<22,9,2...
2022年 09月 21日
<今日の写真は22,9,21撮影>山花農園で種を採るために残している小松菜の花に来たミツバチです。今日来てくれたの...
釧路で自然栽培(無農薬無肥料)で野菜ができることを確認し、自然栽培での野菜作りをする仲間を増やしたい
自然栽培 畝作り ジャガイモ 苗を購入 我が家の庭では桜の花が散...
自然栽培 久し振り 市民農園の利用開始 昨年の11月17日以来、...
自然栽培 庭の畑仕舞い 収穫 今朝の10時の庭の気温は...
自然栽培 釧路の個性 いよいよ初霜か <今日の写真は22,10...
自然栽培 インゲン炭疽病 雨続き ト.. 19日㈪ 曇り時々霧雨(...
自然栽培 北海道で初雪 収穫 <今日の写真は22,10...
自然栽培 犯人は? 豆の収穫 今日も山花農園に行きまし...
自然栽培 花豆棚にも異変 周りの援助 一昨日に倒壊したカボチャ...
山花市民農園の利用開始 あっという間.. 今日山花市民農園の今年度...
自然栽培 タヌキだそう 対策はネット.. 釧路の今日の天気は晴れ。...